1/7(水)『吹田歴史文化まちづくりセンター<浜屋敷>』で≪七草がゆ≫のふるまいがあります
吹田市南高浜町にある『吹田市歴史文化まちづくりセンター<浜屋敷>』
江戸時代末期の庄屋屋敷を再生した歴史を感じる建物です。
1月7日に無病息災を願って食べられる≪七草がゆ≫の無料ふるまいがあります。
浜屋敷には昔ながらの[土間]の[かまど]が再現されていて、そのかまどを使って作る特製の≪七草がゆ≫が味わえるそうです。
かまど(ウィキペディアより画像)
家のガスコンロで作るのとは、またひと味違った昔ながらの≪七草がゆ≫を味わえるまたとない機会ですね!
そもそも≪七草がゆ≫とは・・・
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その一年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。
1月6日の夜、あらかじめ用意したセリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの「七草」をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。
明けて7日の朝に粥を炊き、叩いた七草を入れて七草粥にする。そして朝食として食べる。
(画像・文ともにウィキペディアより)
≪春の七草≫
(ウィキペディアより画像)
セリ
ナズナ
ゴギョウ
ハコベラ
ホトケノザ
スズナ(かぶ)
スズシロ(だいこん)
だいこん、かぶ以外は道端にも自生している「草」ですが、野菜の少ない冬の栄養素を補う事が出来るそうです♪
お正月の普段とは違う豪華な食事と酒びたり?で荒れた胃を休めるという意味もある≪七草がゆ≫、浜屋敷まで味わいに行ってみませんか?
【浜屋敷 七草がゆ ふるまい】
日・・・1月7日(水)
時間・・・11:00~
先着・・・100名(無くなり次第終了)
場所・・・浜屋敷
住所・・・吹田市南高浜町6-21
問い合わせ・・・06-4860-9731
[map]吹田市南高浜町6-21[/map]
(あやさく)